ラベルプリント


PRP-250

NP58W

T502L3

PRP-250その後

502L3その後

502L3その後2

ミドリも良いけど黒もいいよねw

無駄遣いでした><

もう無駄遣いはしない・・・はず

なとか無駄遣いを抑えられた><

無駄遣いは続くよ永遠に;;

いや、ラベルプリントも終焉が近いかも

PET名刺

<<<戻る>>>

封筒のあて名書き




プリンターについて
初めて買ったプリンターは、確かPC-PR211Lだったか熱転プリンタで中古で1万円くらいだった。
 遅いし白黒だし紙がプラぺらの感熱紙しか使えなくて印刷した物が丸まって使いにくかった。
 使い道は、プログラムの打ち出しでデバックの2画面的要素。
次に買ったのがX1の4色ペンのプリンタ、これも中古で1万円くらいだったような。
 用途はパソコン通信のBBSの印刷。
 当時は、通信ソフトも漢字変換も自前で作るのが一般的だったので感じ交じりのLOGのバックスクロール
 で画面が壊れるのでLOG打ちだし(CHAT中にCtrl+GでBEEP音出したりしてたからめんどくさかった)
当時使用してたFM77AV20に繋いだら4色は良いけどペンだから遅すぎてメモリー上にバッファー置いて
 打ち出しながらCHATするけどCHAT終わって20〜30分打ち出してて・・・でも6809のCPUは最高でした。
 思いついたらニーモニックで打ち込んでちゃんと動くんだからZ80とかゴミとは違った。
で、結局メモリー不足でPC9801に移っていくんでSTARの4色ドットインパクトとかEPSONの700V2とか
 CANONは発色が好きでは無かったのでEPSONと白黒は、PANASONICとかの安いLED照射プリンター
レーザーカラーが値が下がって最初はゼロックスの型番は忘れたけど赤の発色が好きだった、その後は
 NECの5750Cを2台(今も使ってます^^;)
白黒は、ブラザーのDCP7010、7030,今はMFC-2720DN
スキャナは、最初は台湾製のSCSI接続のやつで重くて遅くてそんなに使わなかった・・・・。
 その後は、CANONの8700(?)の後はUSB接続で電源要らないタイプ最後はYASHIKAのS40
 昔のスマホは四隅が歪んでたけど最近のは画素数増えて補正でも違和感ないし。
 最初の頃は出張もPC9801Nに卓上モデム入れてホテルもモジュラーなんて無いから電話バラシて
 直接50Vに繋いでいたなぁ・・・パソコンだけで5KG以上あって工具鞄もアメリカ製の10GB位ので
 毎日20KG以上持って移動してた><
ただあの頃は体重が50KG台で今は80KG以上あるから工具鞄もパソコンも持たないけど移動は大変です;;


やっと本題です。
ずっと鹿児島で仕事してるので宅配と郵便は必項です。
宅配は、パソコンで入力して荷物を渡す時口頭で言ううだけなので楽ですが郵送は大変。
パケットでも印刷は出来てもセロテープで貼るし、特定の会社には
これです

りゃんめんテープw
印刷してハサミで切って貼り付けるだけw

でもこれだけでも大変、切らしていたり曲がったり皺が寄ったり・・・・。

で次のステップが


ワードやエクセルで大量に作って常備して貼り付けるだけ!

しかしこれも、作って置いた場所を忘れて余計に作ったり部署が変わったり・・・・・・・

そうw そこで!



大きいから忘れて入れたところが分からないと言う事が無い!
しかしアルバイターの私にお金は無いので当然中古・・・。



当日まで1円だったので安く着くのかと思ったが結構出費・・・。



10分延長が3回も続きました><

で、ロールを買おうとすると1個だと送料が720円かかる・・・・・。


1個でも5個でも値段が大きく変わらないのは意味不明だが・・・・。

印刷すると・・・あれれれ???


下側は、壊した後なので上面位の寄りが入ってた。

ステンレスにヤスリ研ぎが効かない事が判明・・・・・


ちょっとヤスリで擦ったら刃先ががたがたに!!!

ショウガナイノデ47度傾斜のカッターの刃を入れるが・・・



左側ね! 押し込むのに指の皮を切ってしまって痛い;;

しょうが無いので買いますよWW





上側が下側に改善。

一応30度傾斜の替刃も買いました。
 どのくらい持つのかわかりませんが30度傾斜の替え刃なら大丈夫でしょw

MAXのELP-60はブラザーのQL-550のOEMで良かったです。
最初は、SATOとかいう専門のメーカのが大量に出てたのでそっちにしようかと思ってたんですが^^;



結局6000円近く使ってしまった・・・・ラベルならA4で100枚は買えるかも

登録してドライバーとMAX P-Touch EDitorと言うのを落としました。
 ブラザーはシリアル番号で蹴られてましたがMAXは、大丈夫でした。

普通に使いやすいです。
一応データベースから引っ張ってこれますが個人では使わないですね。
 会社なら普通にデータベース側から印刷した方が楽だと思います。



300dpiなので印字は其れなりですがバーコードもQRコードも問題無く認識されました。