Blade150メモリ増設2
|
|
HDDベンチはお休みです。fioを使った人がlinuxで二人ほどいるのですがまんまcopyするのも
気が引けて。。。 |
メモリーを256MBから1280MBに増やして、まだ試してないけどいいんじゃないかと思っていたんで
すが。。。、

128MBが1980円+送料1100円では触手も動かない。
2002年の12月と2002年の4月でP/Nが違うしサプライヤーがS05からS07に変わってる為か。
これを見てたせいかポチってしまった・・・・
よくよく見ると512MBが600円で送料込みなのに256MBで1480円+送料・・・気分はダダ下がり
スロット1と2が送料込み600円の512MBでスロット3が純正256MBメモリースロット4が1480円+送料
の256MBメモリー
認識はして動いてはいそうです。
オリジナルは片面256MBの2003年2月製造、買ったのは両面256MBで2002年3月なので1年違う
Blade100用とBlade150用だろうか・・・メモリーテストもしてみたい・・・CPU
ベンチで良いか・・・
ちなみにMAXのELP60は、予備で買いました、修理屋を40年以上もしてると予備が無いととても
不安なんです><
結局刃が死んでたのでプラス843円になりました、前回のELP60も刃が死んでてヤスリで磨いたら
刃がボロボロになって843円で買いました、もう1本あったはずですが見つからなかった><
ELP60は、QL-550のOEMですがQL-550のソフトはブラザーの製品でしか使えないけど
ELP60のMAX P-touch Editor 4.2は,NECやFKsystemのラベルプリンターでも使えます。
どっちも製品名とシリアル番号とメルアド入力すればDOWNLOAD出来ます。
本当はQL-800が欲しいんですが(2色印刷)感熱ロールが高い、二色はELP-60Uだかに成りますが
中古はまだ出回ってないです。