ラベルプリント


<<< 戻る >>>

502L3その後




電源が少し不安・・・・オートカッターが欲しいw
使わなくなれば毎回ハサミで切るのも不満は無いけど
 色々試してる時は面倒・・・・

で色々探すと502L3TLが出て来た。
 送料込みで2948円、1台電源付きで1494円、これでカッター付きならw


まぁ世の中甘くありません・・・・・・
 502L3TLCでは無くて502L3TLなのですから「やっぱ使いにくくネ?」とオプションを
 追加してないよね;;
 T502L3Tが標準で、CがCutter、LがLan、WがWirelessが付く標準装備
 SがSplitシール剥離付き、RがRS252C付き、Pがパラレル付き、Xが付くとシール用カッター付き。
 Xが良いけど、分かってるのか売値も高い・・・。


電源が凄かったw

左がPRP-250の24V2.5Aの60Wで右が502L3純正25V2Aの50W電源
 頑丈が売りなのかケーブルも1.5倍くらい太い・・・。

一応コネクターを元に戻しました。

これで電源は安心だねw
 壊れても予備部品あるし安心だね;;

ちょっとページが短いので、純正のDK-2205買った。

なんと送料込みで10個で1620円、1本162円で純正。
 ちょっと怪しかったけど非常に良いが8件だし良いかなぁと。


確かに、隙間が・・・・なんでこんな状態で大量に持ってるかは疑問だけど


コピーいや互換品は回転で軸が外れるけどオリジナルは接着剤止めなので巻きが大変。


軸をタコ糸やテグスで回転しないようにして固定し


矢印方向にくるくる回せば巻き取れますが端は側に当たって捲れるので10mm程カット


貼って有るビニールシールも剥がすと台紙毎剥がれるので200mmはカット。

純正のプリンターじゃないと結局側を叩いて剥がすんだけど・・・・・


側は穴にドライバーなどの棒を突っ込んで上下左右叩けば接着剤ははがれて取れます。
 押し込めば接着剤の残骸がきつくてそのままでも使えそうです。
 何度もやるとロックが無いのでスカスカになるかも。

印字はさすがオリジナル互換品とは少し違います。
 読めるので同等と言えば同等。


左が、紙じゃなくてフィルム製のシール、手前に引っ張って破こうとしたフィルム
 中央が互換品、右が純正、互換品だけが少し薄い気がする。

印字はMAXのELP-60を使用。
PRP-250や502L3は、印字の濃さが設定出来るので問題無し。

左上の小さい文字がこんな感じ。300dpiの限界かなぁ・・・。

ここに最新情報を入力してください。
ここに最新情報を入力してください。