ラベルプリント


<<< 戻る >>>

502L3その後2




サーマルプリントだけではもったいない気がするかも
サーマル紙で十分なんです・・・・・
 どうせ長期で表示する必要ないし・・・・でも熱転写機能もついてるんです・・・



ヤフオク・プリマなど探していました。
お手頃もありましたが悩んでるうちに終了
残ったのは
90mmx270m8本で3300円
92mmx270m3本で3500円
高い!!
標準品が110mmで100m・・・10本で6000円弱

ありました。

これですね、110mmで800円
 ただしミドリ


これからの品物です。
当然純正品でないので大きさが違うのでトイレットペーパーの芯を流量



縦にはさみで切って直径15mmの大きさでテープで止めて熱転インクをテープで止めて入れるだけ。
 練習で3mくらい。



結構手間です。
 温度が低いと転写しない。
 高いと感熱紙が黒くなる。

で本題です。
 ビニールに熱転してアイロンで服につけられないか。



ちょっと厳しいようです、
 熱が足りずにビニールに着かない><

アイロンで写そうとしても薄い・・・・。

後は洗濯して消えるかどうか。

薄いのは3回くらいアイロンで重ねればいいと思う。

ビニール表側は綺麗に着くけど服に転写しない><

トイレットペーパーの芯だと耐久性が無いので変えました。
最初は加工のしやすいホースを考えましたが15mmでは大きすぎてこれ以上小さいとまがってしまう
 10cmで60円とかだけど30cmとか言えなくて1mを何種か買って無駄金でした;;
 結局3000円近く使って502L3の2台分価格・・・・
 もうオブジェにしかならない・・・


で結局水道などで使うビニールホースになりました。
 50cmで120円くらい・・・・計画して行動すれば30分の1で済んだのに・・・。


13mmホースを11cmで4本カット。
 空回りしないように加工しようとトライしましたが素人には無理でした;;
 ペーパーの芯と同じく両面テープで固定。(実際はローラーで送るので十分みたいです。)



後はテープを巻くだけ。


手巻きなのでずれても緩いので修正可能。



へこみを付けてグルースティックで突起をつけようと考えましたが両面テープ固定で。
 ヤスリで削りまくって汚くなってしまった・・・。



衣類にアイロンで転写する方法はもう少しかかりそうです。



C言語等のインタープリターを用意します。
 今回は、無断で出していいのか分かりませんが十進BASICを例に。とても長い歴史のある
 インタープリターで最新も2020年と新しいです。
 DOWNLOADしてインストして起動します。



ヘルプを押します。



LPRINTをキーワード検索するとサンプルが出るのでコピペします。
 SQR(i)を”¥n”のキャリッジリターンに変えれば自動送りになります。

プリンターを選ぶには


使うプリンターを「通常使うプリンターに設定(A)」をチェックしてあればそこに送ります。
 インタープリターを起動する前に行わないと立ち上げた時点でのプリンターにデーターが行きます。

連続で回すとモーターが熱で動かなくなります。
 2台試しましたが1台は1000行持たず”ガガガガガ”と異音がして巻き上げしなくなり
 もう1台は、2回目実行時に同じ現象なので器差があります。
 2分巻いたら動画を1本見て、また巻いて動画見てでうまくいきました。
 1時間くらいかかりますが手で巻くより楽です^^;

ここに最新情報を入力してください。