音を鳴らしたいw
■サーバーだけどディスクトップみたいにしたので音を鳴らしたいw
今まで仕事で使ったディスクトップは音源が標準で付いていた。
Sun2,Sun3は覚えて無いけどSun4もClassicもSS5、Ultra5もBlade150も付いていた。
SunFire240とSunfire215は、USB音源だった・・・
Blade1500だって付いてるw
で、Oracleのページで調べるとSolaris8からUSBオーディオの1.1はサポートしてるらしい。
USB1.1は、Windows98からサポートされてるので、アマゾンでWindows98を明記してるのが429円で売ってるので2個購入。
今日それが届いたw
3個で294円(送料込み)と言う3D音源もあったので購入(到着は多分来月)3Dと書いてあるが古い音源の投げ売りだと思う。(5.1とか7.1って書いてないし)
家にWindowsXPの頃かったUSB音源(出張中ノートの音が悪いので持ち歩いてた。)とゲームの時使う1体型と音声変換付も確認。
アマゾンで買ったWT-CUME01-BKもJUSTerのTS202も問題なく音が鳴りました。
マイクが無いのでマイクは未確認。

■ls -l /dev/audio
と入れると出てきます。
差し込むとすぐ認識しますが使えるようになるには時間がかかります。
最初はこんな感じ
次は、エレコムのHS-HP60U
これは、マイクもヘッドホンも問題無し。
Oracleではホットプラグ対応っぽい事を書いてありますが、確かに抜き差しでデバイスが出たり消えたりはしますが途中でデバイスを変えるとダメみたいです。(前のが残ってるポイ)
次が一番新しい、CREATIVEのGH0240A(SoundBlasterFURY)
さすがにこれはダメでした;;
USBに差し込むと/dev/audioに表示はされますがマイクは表示されず、再生すると「他で使われてます」的な表示。

■USBの接続はこんな感じ

■モニターとキーボードとマウスは使いまわしなのでこれ買いました。
USBの3mの延長コードで1本218円で6本で1132円(送料込み)

モニターケーブルは手作業です;;
手持ちが有ったので3m3本、分配ケーブルは6個買いました。

■USBボードは日本で買うと8000円〜4万円、ebayで最安値で19ドルくらい、昨日確認したら前は4社くらいあったけど今は1社しか出てこない、ただ販売が128枚で在庫が10枚になってた。
誰か買ってるようです・・・・。
私が買った時は1枚5ドル、在庫10だったので10枚買ったけど、送料とハンドリングで107ドル取られた><
送料44ドルなのにハンドリングで63ドルも取ってるから文句言おうかと思ったけど、G550eの箱に比べれば><

■G550eも在庫10だったので10枚買おうと思ったけど、1枚9.9ユーロで1万円以下にするためには余裕(カード払いはレートが高い)を見て6枚が限界なので6枚注文して送料が80ユーロ強だったと思う。
1万円超えると個人輸入でも税金がかかるらしく面倒なので^^;
(送料は、税金に関係ないみたい。)
■ebayはpaypal払いでお金ないので毎月1万円のリボ払いで来月もまだ引き落とされるようです><
買ったのはET3000(140ドル)USBボード(157ドル)G550e(140ユーロ)CFカード(80ドル)
全部で600ドル以下だと思うんだけど・・・いつ終わるんだ><
後、G550eですが私の買ったドイツのショップは消えてました。(登録は有るが商品が無し)
安いのはイギリスのショップが19ユーロで出してますが、そのまま買ってもSunでは当然ですが認識しません。
何故なら、それは・・・秘密です・・・。
今日、頼んでいたUSBのSoundデバイスが届きました。(きっちり2週間)
3個で297円(送料込み)

あれ?「7.1チャンネル」と書いてある・・・注文するときは3D-SOUNDだったのに、とても1個送料込みで100円以下とは思えない・・・・。
注文書を見ると

あ! 本当だ7.1chサウンドって書いてあった・・・・・でもヴァーチャルって書いてあるし・・・・
付けて見る・・・・なんの問題も無く鳴りましたw
IMG_1664.MOV
録音・再生もOK

後は耐久年数の問題か?
あ!!!大事なことを忘れてた。
このデバイスは出力段にチップコンデンサーではなく0オームの抵抗が噛ませてあって2Vくらいが出るらしい・・・W

情報通り、C4とC5が「000」の0オーム抵抗に成っています。
チップコンデンサーに入れ替えると重低音気味の音が軽くなるらしいけど、半田付けの苦手な私は、また機会が有れば、気になる人はもうちょっと高いのを買いましょうw
マイクが無いので買いに行きました。
安いの探したらSANWAの656円・・・ちょっと安すぎる?
会計に行くのが・・・・
そう言えば最近キーボードの反応が悪い
小さくて
有線で
安い奴
ありましたw
701円
使ってみるとなかなか良い感じ、安いし、あと2個買おうとしたら「ポイントが溜まっています使いますか?」
え?いくら?「1700ほど」「使います」

そんなに買い物してないのに、キーボード2個が無料になりましたw
神様って居るんじゃないの?
最初の方の支払いはEdyです(7マイル)

テンキーは無くなるけどいい感じw

こっちにも付けようw
良い感じw
念のために抵抗をコンデンサーに変えました。

音はちょっとPOPな感じに変わりました。
C5はガッチリ止まりましたがC4は、グリグリすると取れたので半田し直しました。(写真は取れる前の)
元々得意じゃないのに鉛フリーはボソボソで付けにくい><
前回3つで税・送料込みで294円で買ったのですがSparc Enterprise M3000が6台あるので残り3つ買いました。
同じ物が値上がりしてたので(セットが無かった;; 1個188円)

最安値の1個139円も有ったのですがケーブル付に魅かれました。
注文してから16日目に配達・・・。
音量調整が無いのでちょっと面倒ですが確認だけだし。(Type7キーボードが有ればなぁ・・・)
ただ音が自然です、前のはコンデンサーを交換したのでパンチが効いてたのですがこっちの方が音的には好きです。
でもインジケータが緑から赤になったのでちょっとダサいかな・・・。

写真だと暗いですが実際は少し眩しいです。
CDを聞きながら作業すればサーバーの音も気にならない?